10000円以上のご購入で
全国送料無料
離島・北海道を除く
希少石ガッツリ ブルーのアズライト*ペンダントTOPネックレス
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/57fd7836e40e248ee5d406bb3bee52c5.jpg?imformat=generic)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/8035119b6906529b1d8f066dc928161e.jpg?imformat=generic)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/0230f898ac68aa739b9fcf120d3ded45.jpg?imformat=generic)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/b12a6bfdad9c936fe57b291636fd3b36.jpg?imformat=generic)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/274ab03027fc1a3d2fe6463567f519a9.jpg?imformat=generic)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/b7a68d53648692f2712524b33403b3fe.jpg?imformat=generic)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/626163edc7c29632f77f9f5ae90da34d.jpg?imformat=generic)
希少石ガッツリ ブルーのアズライト*ペンダントTOPネックレス
¥17,500
SOLD OUT
長い歴史の中で顔料や絵具として実用化されると同時に、「天空の石」として装飾品にも使われてきたアズライトの色は「アジュール・ブルー」と呼ばれる独特のブルー。
名前の由来は、フランス語で青色系統の色を意味する「azure(アズール)」から来ているようです。
アズライトは、希少な石で加工も難しいと言われています。
しっかりブルーのとても綺麗なアズライトルースで、S925のオリジナルのフレームを作りました。
+++商品詳細+++
アズライト:28×13㎜ ナミビア産(バチカン・フレーム含まず)
フレームバチカン:S925(手作りの為、刻印はありません)
チェーン:サージカルステンレス45㎝(316L刻印あり)
+++アズライトの意味効果+++
和名を「藍銅鉱(らんどうこう)」、別名ブルーマラカイト、日本では「紺青」「群青」とも呼ばれる美しいブルーで、「ロイヤルブルー」とも言える美しい青色を持つ鉱物です。
紀元前4000年頃から古代エジプトではラピスラズリやマラカイトと共に顔料として使われてきた鉱物で、日本でも高松塚古墳の壁画に使われていることが確認されています。
アズライトはマラカイトと混ざって産出される事が多い為に、マラカイトカラーが混ざっていない純粋な「アズールブルー」は、マラカイトだけから取れた顔料の10倍以上の価値があったという事です。
マラカイト(孔雀石)とは同じグループの鉱物であり、この2種類を含んだ状態の鉱物として産出されることが多く、アズライト(青色)とマラカイト(緑色)を含んだものを「アズロマラカイト」と言い、産出されるほとんどは「アズロマラカイト」で、前述の通り、アズライト(青色)だけ(またはアズライトの割合が多い)の原石などは高値で取引されます。
もう一つの特徴として、面白いのはこのアズライトは空気中の水分を吸収してマラカイトに変化してしまう性質を持っています。
そのため本来青いアズライトだった石が、青緑のアズロマラカイトになったり、緑色のマラカイトへ変化してしまうことがあります。
対してマラカイトは安定した鉱物であり、マラカイトからアズライトへは変化しません。
これもアズライトが希少になっている理由の一つです。
お手入れ、お取り扱いについては、アズライトは硬度が低く、とても脆いパワーストーンです。
柔らかいので、塩を利用した浄化方法では表面を傷つけてしまう可能性があります。
また、水や太陽光に弱く、性質が変化したり色が褪せたりしてしまいます。
水に弱い性質があるため、普段から水には注意して身に着けてください。
また、脆く柔らかいので、アクセサリー加工されているものはほとんどが樹脂加工されているとはいえ、ひっかき傷にも注意が必要です。
アズライトは空気中の水分を含んでもマラカイト(緑色)に変化してしまう性質を持っています。
アズライトとして購入したものでも、長い年月でマラカイトのように緑色の割合が増えていきますので、保管方法に気をつけてください。
ノストラダムスやジーン・ディクソンと並ぶ「三大預言者」の1人エドガー・ケイシーが、アズライトを「喋る石」と表現したスピリチュアルな石で、
石言葉は、「集中力の強化」「霊的な聴力」「直感力」「瞑想」。
アズライトは人の潜在意識に働きかけ、眠っている知恵や能力を揺り動かすといわれます。
霊能者や占い師などスピリチュアルな職業をしている人や、芸術家や音楽家など芸術関連の仕事に従事している人などが持つと、より効果を発揮してくれ言われています。
風水では、「木」の力を整えることで集中力・直観力が高まり意欲が沸くとされています。
受験勉強や試験・資格の勉強にも役立ってくれるでしょう。
名前の由来は、フランス語で青色系統の色を意味する「azure(アズール)」から来ているようです。
アズライトは、希少な石で加工も難しいと言われています。
しっかりブルーのとても綺麗なアズライトルースで、S925のオリジナルのフレームを作りました。
+++商品詳細+++
アズライト:28×13㎜ ナミビア産(バチカン・フレーム含まず)
フレームバチカン:S925(手作りの為、刻印はありません)
チェーン:サージカルステンレス45㎝(316L刻印あり)
+++アズライトの意味効果+++
和名を「藍銅鉱(らんどうこう)」、別名ブルーマラカイト、日本では「紺青」「群青」とも呼ばれる美しいブルーで、「ロイヤルブルー」とも言える美しい青色を持つ鉱物です。
紀元前4000年頃から古代エジプトではラピスラズリやマラカイトと共に顔料として使われてきた鉱物で、日本でも高松塚古墳の壁画に使われていることが確認されています。
アズライトはマラカイトと混ざって産出される事が多い為に、マラカイトカラーが混ざっていない純粋な「アズールブルー」は、マラカイトだけから取れた顔料の10倍以上の価値があったという事です。
マラカイト(孔雀石)とは同じグループの鉱物であり、この2種類を含んだ状態の鉱物として産出されることが多く、アズライト(青色)とマラカイト(緑色)を含んだものを「アズロマラカイト」と言い、産出されるほとんどは「アズロマラカイト」で、前述の通り、アズライト(青色)だけ(またはアズライトの割合が多い)の原石などは高値で取引されます。
もう一つの特徴として、面白いのはこのアズライトは空気中の水分を吸収してマラカイトに変化してしまう性質を持っています。
そのため本来青いアズライトだった石が、青緑のアズロマラカイトになったり、緑色のマラカイトへ変化してしまうことがあります。
対してマラカイトは安定した鉱物であり、マラカイトからアズライトへは変化しません。
これもアズライトが希少になっている理由の一つです。
お手入れ、お取り扱いについては、アズライトは硬度が低く、とても脆いパワーストーンです。
柔らかいので、塩を利用した浄化方法では表面を傷つけてしまう可能性があります。
また、水や太陽光に弱く、性質が変化したり色が褪せたりしてしまいます。
水に弱い性質があるため、普段から水には注意して身に着けてください。
また、脆く柔らかいので、アクセサリー加工されているものはほとんどが樹脂加工されているとはいえ、ひっかき傷にも注意が必要です。
アズライトは空気中の水分を含んでもマラカイト(緑色)に変化してしまう性質を持っています。
アズライトとして購入したものでも、長い年月でマラカイトのように緑色の割合が増えていきますので、保管方法に気をつけてください。
ノストラダムスやジーン・ディクソンと並ぶ「三大預言者」の1人エドガー・ケイシーが、アズライトを「喋る石」と表現したスピリチュアルな石で、
石言葉は、「集中力の強化」「霊的な聴力」「直感力」「瞑想」。
アズライトは人の潜在意識に働きかけ、眠っている知恵や能力を揺り動かすといわれます。
霊能者や占い師などスピリチュアルな職業をしている人や、芸術家や音楽家など芸術関連の仕事に従事している人などが持つと、より効果を発揮してくれ言われています。
風水では、「木」の力を整えることで集中力・直観力が高まり意欲が沸くとされています。
受験勉強や試験・資格の勉強にも役立ってくれるでしょう。
ショップの評価
中崎町ショップ営業カレンダー
■・・・中崎町店舗 定休日